QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
m-スナフ
m-スナフ
m-スナフと言う名前で、ギターを抱えてうろうろしています。
どこかでみかけましたら気軽に声かけてください。

よくお世話になっているお店
<三島市>
Harrys Last Chanceさん
ジモットさん
フォーシーズンさん
<長泉町>
グリューンさん
<伊豆市修善寺>
琴茶庵さん
<沼津市>
penny laneさん
<根岸(神奈川県)>
インバーハウスさん
<上島(浜松)>
なんでモールさん

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年10月19日

秋空の下 木漏れ日の中で

白滝公園、ジモットMFV。
やはりこの時期は外がいいですね。
仕事になってしまったので、仕事の合間を抜けだして参加してきました。
三島バルの日。
巷には、お店紹介のパンフレットを片手に歩く人が多々あり。
白滝公園も賑わってましたね。
えくぼさんとも久々にお会いできました。
場所がまた、ゾウの鼻さき。
(この前はたしかアルパカのまえだったが....。)
ゾウの形をした滑り台があって、歌っていると子どもたちが鼻から飛び出してきます。(^^)。
鼻から出てくるたびに、毎回じっと視線を合わせる男の子。(あれはなんだったのだろう...。)

2匹の大きな犬を連れた御婦人、犬にお座り、待てをして、 「この歌好きだったんだ。」
と犬に話しかけながら、聴いて行ってくれました。
手作りブースの方々もいきいきとしていていい雰囲気。

さて今日の選曲
 天までとどけ(さだまさし)
 秋桜(さだまさし)
 風を抱きしめて(崎谷健次郎)
 この世に二人だけ(中島みゆき)
 白い冬(ふきのとう)
 山のロープウェイ(ふきのとう)

11月には上岩崎公園で行われます。さむくなってくるので外はそれが最後になるでしょうか。

p.s.そのあとに VIA701にて mareka & junji ライブがあったのですが...。
仕事に戻ったので行けませんでした。(涙)
行きたかったな〰。

  

Posted by m-スナフ at 01:02Comments(0)ジモット

2014年10月13日

三島バル共催、白滝公園/ジモットMFV

台風一過。秋の空を期待して。
10/18(土) ジモットさんのアウトドアイベントが、白滝公園で行われます。
三島バルと共催イベント。
いろいろなお店をはしごして、おなかが膨れた後は白滝公園へどうぞ。
MFVメンバーもギター演奏で参加。飛び入りもOKなので時間のある方はぜひ。
http://jimotto.i-ra.jp/e808254.html

木洩れ日の下で、秋の歌がいいですね。

  

Posted by m-スナフ at 23:08Comments(0)ジモット

2014年10月11日

つかの間の休息

怒涛ノ週間。ハードでした。 まだまだ続くので 今日は休息日。
夜にはちらっとライブ聴きに行こうかと思っています。足がないので乗っけてもらって。

覚えたい曲があってコード拾っていますが。。。これがなかなか難しい。
音楽の知識が乏しいので力技ですから。
秋の唄。来週までに間に合うかどうか。

来週は白滝公園でジモットさんの演奏会。
晴れるといいですね。

秋に必ず思い出す曲

秋の気配 オフコース
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%8B%E3%81%AE%E6%B0%97%E9%85%8D+%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9&tid=6b9841c47476db1957a6040ba8d47a62&ei=UTF-8&rkf=2 

  

Posted by m-スナフ at 15:48Comments(0)

2014年10月05日

秋の夜 一杯のコーヒーははいかが?

10月。はやいですね〰。
月1回、琴茶庵で開かれる演奏会。

その前に。午前中は仕事をして、少し遅く、お昼はフォーシーズンで。
少しギター練習させてもらいました。
隣のテラス席にいた年輩の男性二人。「そういえば修善寺のあの店、まだやってるかね。」
なんて話をしていたので、もしやと思い聞いてみたところ、やっぱり。
今はやっていまっせんけれど ライブハウス「カフェ・ド・シーレ」さんのこと。
DONYAさんのお店です。(じつは 多分 今夜会うと思う。)
DONYAさんのお知り合い。さすがに顔が広い。

秋の琴茶庵はいつものコース。温泉〰散策〰夕食〰演奏会( ^^) 。
来月は寒くなるから無理かな?(湯あがりにうろうろすると風邪ひくので...。)

秋の夜の修善寺。灯篭の明りが歩道を照らして、風情があります。

お風呂あがりには、顔をおぼえてもらったいつものお店で夕食。今日はグリーンカレーは売り切れ。残念。 ほろよいかげんのおじさん二人に、ビールでも一緒に。とさそわれたが、車なのでこちらも残念...。

その琴茶庵では...。
コトーさん、早々と店じまい(^^) 。イナギさんも珍しく早く来られて。
そうか来週、沼津でライブなんですね。頑張ってくださいね。

さて演奏会は。 今回はふきのとうで。

ふる里に帰ったら
流れゆく河のほとりで
赤い傘
ほととぎす
沫雪
風を見ていた安兵衛
(すべて初披露の曲だな。)

途中、子どもさん連れが来られたので一曲。
 夏夕空 (アニメ夏目友人張より)...残念ながらマニアックか。


あたたかいコーヒーをいただきながら、秋の夜長の演奏会。
忙しいこの季節に、気持ちをリフレッシュしてくれます。

(あるまじろさんも来られたので おねがいしてあった 10/18 Mareka & Junjiのチケット購入。
まだ席があるようです。ご希望の方はご連絡ください。 これはほんとにお勧めです。)
http://junji-shirota.ciao.jp/archives/1991  

Posted by m-スナフ at 08:21Comments(0)修善寺

2014年09月29日

浜名湖フォークジャンボリー

日曜日。
二日目の方に行ってきました。渋滞でちょっと疲れたな〰。
浜名湖フォークジャンボリー。天気は快晴。


予定では10:00前に着く予定でしたが、今日、浜松では航空ショーが開催される。
(ブルーインパルスも飛ぶらしい。)
浜松西インター出口は大渋滞。おかげでプリンさんのステージには間に合いませんでした。


入口付近でパンフレットをもらってうろうろしていたら声かけてくれたのはnancyさん。(日本人です。(^^))
今年も四人編成かな?「青葉の風」で参加。残念ながら出演は昨日でした。もうこれから帰るのだとか。東京だからね〰。
また横浜でも御一緒できればうれしいです。

懐かしい顔、何人かと御挨拶。 美亞さんとも久しぶり。この前の原純さんのライブではお世話になりました。
今回はスタッフではないので、舞台演奏を聴きながらゆっくりと話しもできました。そう。近年はここでしかお会いしてないですね。また演奏も聴かせてほしいところです。ありがとうございました。

そうこうしている間に Y's concept。 よっくん,Simさん 登場。 Simさんはすかり人気者になってますね。よっくんさんはこれまた精悍になって。
吉田卓郎、そしてオリジナル スタートライン。 

そうそう。ボランティアスタッフの中には遠藤さんもいました。この方は演奏以外でもここでは人気者。
毎回ほんとうにごくろうさまです。

昼食は屋台で。 日差しが暑かったですねえ。園内にはコスモスの花がたくさん咲いています。


バンド編成も増えましたねぇ。女性ドラマーも、見れた中ではふた組。ベースもふた組。
千葉から参加のあつういバンド。The Islandのベース弾きさん。なんだかかっこよかったなあ。 
ネギさんのベース姿も、このステージでみてみたいものだ。

そしてNNBの三人。もうここでは顔。しっかりとした舞台はさすがです。 なかさなさん。今回は楽器無しなので余裕ありそに見えますね〰。 しかしなんであれほど声が楽に通るんでしょう。何回聴いても驚く。
途中、ちょっとうるっと来てなかった?(気のせいでしょうか?)
なんせ、舞台で歌いながら、自分でうるうるする特技の持ち主だから( ^^) 。
おいちゃんも元気そうでよかったですね。この前はなんでモールでありがとうございました。
またよろしくです。

PPMなど、なつかし系の洋楽も素敵でしたね。
WOODY BELLさん御夫妻はここ以外でもお会いしてますが、相変わらず仲の良い素敵な演奏。
なんだろうね。映画に出てくるアメリカの田舎町に住む熟年の御夫婦。なんかそんな懐かしいようなほっとするような温かな雰囲気を感じるのは僕だけでしょうか。

とりは名倉バンド。名倉さんはこのジャンボリーの仕掛け人。この前はわざわざ沼津、Penny Laneまで広報を兼ねて来られていたようです。
落陽、遠い世界に 時代 フィナーレは会場みんなで合唱。 風が涼しくなった、夕陽の差し込むステージ。

すっかり年中行事になったこの演奏会。これが過ぎれば、いよいよ本格的な秋になります。
  

Posted by m-スナフ at 07:05Comments(0)

2014年09月28日

曼珠沙華〰秋桜

赤く咲いてますね。彼岸花。時々白いのも見かけます。
お墓の周りなどによく咲いているので、その鮮やかな赤い色が子どもの頃はちょっと怖かった。
葉っぱもなく、茎が細長くのびた上に真っ赤な花。道の両脇に咲いていると、なんだか黄泉の
世界へ導かれているようで。
冬になると今度は葉っぱが出てきます。細長〰い葉っぱで、ひき抜くと球根が付いています。
毒があるので要注意ですけど。
冬場、この上に雪が積もるとよく滑るので、雪遊びにはもってこいでした。

秋の花といえば、コスモス。
さだまさし「秋桜」 今日も歌ってみました。

秋風の中、涼しげなその姿をみていると
遠い昔の、あの人をことを思い出したりします。
http://www.youtube.com/watch?v=UwJtMey0w2A
  

Posted by m-スナフ at 00:59Comments(0)

2014年09月22日

秋の日はつるべのごとし


もとい、秋の日は釣瓶落とし。
あっという間に秋は深まっていきそうです。今週末はいよいよHFJ(浜松フォークジャンボリー)。
土日の二日間行われますが、日曜日の方にピクニック気分で今年も応援に行ってきます。
あの大きなステージに立ってからはや2年。(はやいものですね〰。)
応援には毎年行ってますが、さて今回は誰に会えるでしょうか。
広いステージで気持ちよく歌っているのを見ていると、自分も歌いたくなってきます。
そこで、今回はギターを持っていこかと...。
芝生も広いことあるので、どこでも弾き放題。とはいえ、持ち込みは荷物になるので、
時間があれば終わった後に近くの湖畔の公園ででも。

秋は大好きな季節。忙しさの中でも、そんな季節を満喫したいと思います。
お暇な方はご一緒にどうですか。


「秋の一日」下成佐登子
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%8B%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%97%A5&tid=010b513fc7c55fb51ffc6df991a54684&ei=UTF-8&rkf=2  

Posted by m-スナフ at 02:43Comments(0)

2014年09月19日

日々の喧噪の中で

煩雑で、ざわついた日々を、半部麻痺したような感覚で過ごしている今日この頃。
秋の夜空は綺麗ですね。
平面的な日常から解き放たれるようなその感覚は、硬くなった心の芯を、ゆっくりと
とかしてくれるようです。
熱にうなされるベッドの上で考えることは、元気になったら何をしようかと。
やりたいことをいろいろ考えながらも、いつのまにか季節は移り変わっていくんだろうな。
秋の夜長。つれづれなるままにキーボードをたたきながら。。。ほっと一息。


「流れゆく時の中で」鈴木康博
http://www.youtube.com/watch?v=ljUCQPqLFaA  

Posted by m-スナフ at 02:40Comments(2)

2014年09月16日

忙しさの中で

パソコン復活。
久々に書きます。
三連休。 仕事もはさみながら、充実した三日間でした。
このところチョー忙しいのでね。週末はへろへろ。
土曜簿は気分転換に、いつもの300円温泉へ。
フォーシーズンで オカリナ弾きさんと敬老の日の音合わせ。
ほとんど練習できていないのでさて、なにを弾くか...。

3時にはワタル君と待ち合わせ。
車出してもらって いざ修善寺へ。 
三連休なので人は多めでしたね。琴茶庵も賑わってました。
アイス1個にスプーン四つ...。「若いからだねー」(コトーさん談)
テラスでにぎやかにおしゃべりしていた若い女性客4人組のこと。
(これじゃもうからん・・・。(笑))

いつも通り、赤蛙の公園で野外練習。 ん 蚊がいる!(ちょっと危険。)
ワタル君はがソロが多いので、二人で弾けたのはレアものかもしれません。

そして温泉入ってそぞろ歩き。近くのお店に上がりこんで夕食。グリーンカレー、具だくさんで
おいしかった!
先月は一人できたので、話しをしたら思い出してくれました。手作りアイスをサービス。
おいしくいただきました。(ワタル君の分も。)

さて演奏会は。予想していたように。高田ワタルのオンパレード。あやうく高田しばりになりそうな勢い。
コギ丸さんも遠征帰りで来店。タフですね〰。
東京から泊まりに来たというカップルも来たりして。にぎやかに、まったりと。収集がつかなくなりかけた
ところでおひらき。
(やはりギター持ったジローさんはすごいな。)いくら酔っていても。

アルマジロさんからの情報。
 Marekaさん、Junjiさんのライブ。 10/18(土) 三島Via701であります。
                 15:30OPEN 前売り2500円 当日3000円
 これはお勧めです。この日は何かと重なっていたような気がするけど。。。。急げば間に合うかな。 
   http://www.youtube.com/watch?v=p0QB9-IBXfc
 申し込みは あるまじろさん 090-4951-9433


さて。日曜日は 敬老の日。 岩永さんといっしょに老人ホームへ。
今回は始めていく場所。意外といろいろな場所にあるんですね。
スタッフの方も元気で明るい雰囲気。とてもいいホームです。 
出番待ちしていると、一人のおばあさんがにこやかに話しかけてきてくれました。お歳は97歳。
足も目も耳も達者で、話も上手。家族のことや、他界した旦那さんのこと、昔中国に渡っていたこと
など、いろいろ話してくれました。こういう方に会えると元気をもらえます。
演奏の方はやはり練習不足の感はありましたが、おだやかな時間。おやつまで御馳走になって帰って
きました。
また今度、会える日があればいいと思います。

一部
にじいろ(絢香) さわりだけ
少年時代(井上陽水)オカリナ& 歌
秋桜(さだまさし) ソロ
武田の子守唄(音が合わず失敗)
見上げてごらん夜の星を オカリナ&ギター
誰もいない海(トワエ・モア) ギター&歌

二部
武田の子守唄(リベンジ)オカリナ&ギター
人生の扉(竹内まりや) ソロ



このところ、ちょっとアップテンポな曲が弾きたくなっている。
ゆったりとジャカジャカ弾ける曲。 秋だからか...。
http://www.youtube.com/watch?v=xy2STJ2y67Y



  

Posted by m-スナフ at 00:20Comments(0)

2014年08月19日

旅する携帯

携帯が一人旅から帰ってきました。
というか、JRから電話をもらって、清水駅まで迎えに行ってきました。
日本って、なんていい国なんだろう。
実は以前にも一度置き忘れたことがあって。
あれは岡山へ行った時の寝台列車ノ中。その時は島根県の出雲で発見されたという、なにかと旅好きの携帯。(三島警察署まで送ってもらった。。。)
今度から、名札をつけておくべきか。。。
JR駅員さん。本当にありがとうございました。

「夏はどこへ行った」鈴木祥子
https://www.youtube.com/watch?v=tvU2YA72nI4  

Posted by m-スナフ at 02:26Comments(0)